あああ  h.n の Stay hungry.Stay foolish.: 【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その⑥ ケース作り(アクリル板加工)~

2013年4月5日金曜日

 
 
 

【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その⑥ ケース作り(アクリル板加工)~

作業工程を忘れてしまいそうなので先に組立工程に関する記事を書いておきますヾ(;´▽`A``

今回はケース作り(アクリル板加工)について書いていきます。
私の場合、電動ドリルでアクリル板に穴をあけて、ネジで留めるという簡単な作りのPCケース(土台)の作成になります。


自作PCといっても、ケース以外は既製品のパーツを選んで組み立てるのが現状。
本当の意味で自由に自作できるのはケースだけです!!!
まな板PCはPCケース自作の取っ掛かりとしてはうってつけです。



アクリル板の購入に関しては後日記述します。


アクリル板に穴をあけるPoint


 電動ドリルは「低速」
   「高速」で穴をあけようとすると、ドリルの刃が強い摩擦とともに急速にアクリル板をえぐるため、
   穴の周りが欠けてしまったり、最悪ひびが入ってしまう可能性があります。
   ゆっくりをじわじわと穴をあけていくほうが綺麗に仕上がります。

 油をさして穴をあける
   摩擦軽減のために油をさします。

 いらなくなった板を台にする
   いらなくなった板を土台にして穴をあけます。
   ドリルが接している一点に力が集中してしまい、アクリル板にひびが入ったり割れたりするのを防止します


ネジの種類


ネジには、ミリネジインチネジがあります。
ミリネジとインチネジはピッチ(溝の間隔)が異なるため、注意が必要です。
私の場合、今回は特に制約がないのですべてミリネジを使用しました。



では、さっそくPCケース作りを開始しますヾ(*≧∀≦)ノ゙ ラッタララ♪


アクリル版に穴をあける


①支柱、六角スペーサー(MB固定用)、仕切り金具を取り付けるためのネジ穴の位置をマーキングする。
 出来る限り正確に、ネジ穴の位置がずれないようマーキングします。


②板を土台にして電動ドリルで穴をあけます。
 日曜大工用の潤滑油がなかったのでオリーブオイルで代用です(・×・)
 私の電動ドリルの場合、「低速」だと全く削れず日が暮れそうだったので、
 「低速」で溝をつくり「高速」に切り替えて一気に穴をあけました。


③穴をあけた後、マイナスドライバーで穴に残ったアクリルのくずや、バリ取りをします。
 中性洗剤でかるく洗い水分をふき取ってアクリル加工は終了です。
 ぼちぼち綺麗に穴をあけられたのではないでしょうか!?


PCケースの組み立て


①[上板] ナットを使って六角スペーサーを取り付ける。


②[下板] 仕切り金具を取り付ける。


③[下板] 支柱を取り付ける。
 支柱はハンズで買った木柱を2つボンドで繋げてニスを塗って仕上げています。


④[上板]を支柱に固定し、ゴム足を[下板]に取り付けて

  完成!!!




総製作時間:4時間越え..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ !!!!!


PCパーツの組み立ては1時間ちょっとで出来たので、今回の自作PC作りは、
PCというよりケース作りがメインでした。
そして、やっぱりケース作りが一番楽しかったです。




今回はこのへんで。
次回はUSBメモリからOSをインストールする方法(UNetbootin)について書こう思います
みなさまのPCライフのお役に立てれば幸いです<(_ _)>


【自作PC】まな板PCを作ってみた 関連記事


【自作PC】まな板PCを作ってみた
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その① 目的、システム要件を決める~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その② パーツの選び方 CPU編~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その③ パーツの選び方 マザーボード編~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その④ パーツの選び方 メモリー編~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その⑤ パーツの選び方 HDD/SSD編~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その⑦ USBメモリからOSをインストールする方法(UNetbootin)~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その⑧ 組み立て手順、及び注意点(CPU、メモリの取付け。電源ケーブル配線)~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その⑨ 組み立て手順、及び注意点(HDDの取付け、ケースへの配置)~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その⑩ 動作確認、BIOS設定~
【自作PC】まな板PCを作ってみた ~その⑪ OSインストール Linux Ubuntuとは?~


0 件のコメント:

コメントを投稿