あああ  h.n の Stay hungry.Stay foolish.: 呉
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月30日火曜日

 
 
 

アレイからすこじま ~国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる公園!~
  
  

呉には、国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる場所があります。
『アレイからすこじま』です。

一般的には、潜水艦は、海上自衛隊の基地、駐留米軍の基地の敷地内で、限られた一般公開のタイミングしか見ることができないだろうと勝手に思い込んでいます(他の所に行ったことがないので…)が、ここ「アレイからすこじま」は、目隠しなどの制限もなく、潜水艦と護衛艦を見ることができるのです!


秘密のベールに包まれていそうな潜水艦が、目の前数十メートル先に停泊しているという非日常的な光景が、当たり前の光景として目の前に広がっているのです。

そう、軍艦好きには堪らない魅惑スポットなのです。



Canon EOS 6D + TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD / ISO800, F9.0, 2.5秒 


「え!?本当にいいの!?」っていうぐらい丸見えです。

上の写真は焦点距離300mmで撮影し、少しトリミングしています。本当に目の前です。


鉄の塊であることを感じさせる重厚感と威厳ただよう独特なフォルム。
魅入ってしまいます。
自由に見ることはできますが、もちろん、桟橋の立ち入りは厳重に規制されています。


潜水艦は、桟橋をはさんで、左右に停泊しています。
写真を撮る場合、向かって右側に停泊している潜水艦は、桟橋がさえぎってしまい全景を撮ることができません。
左側に停泊していなかったら、アンラッキーですね。

理想は、左側に、潜水艦×2隻、または、潜水艦+護衛艦なのですが、まだめぐり合っていません。


Canon EOS 6D + TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD / ISO1250, F7.1, 0.8秒 


潜水艦以外にも、護衛艦が多く停泊しています。


Canon EOS 6D + TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD / ISO800, F5.0, 1/5秒 



また、アレイからすこじまの周辺は、レンガで造られた建造物が散在し、昭和レトロな雰囲気をかもし出しています。お土産屋さんやカフェもあります。


アクセス
  「呉駅」から広電バス 呉倉橋島線・阿賀音戸の瀬戸線 音戸倉橋方面ゆきに乗車
  「潜水隊前」バス停下車、徒歩約1分 バスの乗車時間10~15分




撮影場所
  広島県 呉市 アレイからすこじま

撮影日
  2018.10.02

撮影機材
  Canon EOS 6D
  TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


新品価格
¥98,100から
(2018/10/27 13:16時点)

新品価格
¥34,800から
(2018/10/27 13:19時点)

2018年3月10日土曜日

 
 
 

ぶらり散策 呉ぐるめ⑤ ~カルフォルニア 101 PIZZA~
  
  

『ぶらり散策 呉ぐるめ』第5弾は、
呉の人気ピザ店『カルフォルニア 101 PIZZA』さんをご紹介。


数々のサイトで紹介されているピザ屋さんで、呉にいながら、アメリカ西海岸の雰囲気を味わうことができるお店です。


ピザの生地は、薄くてパリパリしたクリスピータイプではなく、フランスパンのようなもっちりとした食感で、縁はカリッとしています。
生地の上にどっさりと具材がトッピングされているのですが、くどくない素材の味を前面に出した具材の味付けがGoodです。


ランチが用意されていますが、たくさん種類のあるピザを、メニューの一番上から制覇するのもいいかと思います。
ピザのサイズは、20cm(1人前)、25cm(1.5人前~2人前)、30cm(2人前~3人前)、36cm(3人前~4人前)の4種類から選べます。



● サンフランシスコ (20cm)  ¥1,790

代表的な具材が贅沢にトッピングされたミックスピザ。
ゴージャズかつ色鮮やかな見た目は、一見の価値ありです。
いろいろな味が楽しめ、満足感はTOPクラス。



● 地ダコピザ (20cm)  ¥1,245

地ダコ、エビ、白ネギがのった絶品ピザ。
プリップリのタコの食感と、シャキシャキのネギの食感、
濃厚なエビとタコの味に、白ネギの風味が合わさって、えもいわれぬ美味しさです。



● ナスとミートソースのピザ (20cm)  ¥960

ナスにミートソースがあう!
ナスのジューシーさにトマトの酸味と肉のうまみがからまって、口の中が幸せになります。リーズナブルなのも嬉しい。



● チーズバーガー

ふんわりジューシーなパテに焦げたチーズが旨すぎる。
なにより、パテがハンバーガーのパテの領域をはるかに超えています。
かなり美味いハンバーグがパンにはさまっているイメージ。
美味しさ、満足感ともに素晴らしいハンバーガーですが、唯一の難点が大きすぎて食べにくいこと…
あごが外れそうになる、あるいはぐちゃぐちゃに崩れてしまいます。
が、そこも魅力のひとつ。アメリカンサイズのハンバーガー、がっついて食べましょう!



お店の雰囲気は明るく、店員の方々もやさしく丁寧で、居心地のいいお店です。

呉の中心地からはやや離れたところにありますが、車で国道沿いにあるので分かりやすいと思います。
最寄の駅は、呉駅から一駅下った川原石駅。歩いて10分ぐらいのところにあります。

黄色い壁と「101」の看板が目印。
おすすめです!



『ぶらり散策 呉ぐるめ』シリーズはこちらにまとめてあります。ぜひご覧ください。





2016年4月13日水曜日

 
 
 

ぶらり散策 呉ぐるめ[番外編] ~SUBARU COFFEE 1959~ さくら展
  
  

私のおすすめカフェ『SUBARU COFFEE 1959』さん。


4月10日~23日の期間限定で「呉の桜の写真展~1959でお花見~」をテーマとしたイベントが催されています。



店内には、昴珈琲のスタッフの皆さんが撮影した桜の写真が飾られています。
桜の季節は終わりましたが、写真を眺めながら桜の余韻に浸りながら珈琲をいただくことができます。


店内のいたるところに桜の写真が飾られていて、気分はお花見。




限定のお花見メニューも用意されています。
一度ワッフルを食べてみようと思いつつ、いまだに食べていません。チョコアートで描かれた花びらが可愛い。



恐縮ながら、ちょっとした縁で、私が撮った写真をいくつか飾っていただいています。
大判で現像、展示していただき、本当に有難いです(*´ー`*)




23日までの期間限定イベントなのでお早めに!


SUBARU COFFEE 1959さんに関する過去の記事はこちら

ぶらり散策 呉ぐるめ② ~SUBARU COFFEE 1959 昴珈琲~
ぶらり散策 呉ぐるめ[番外編] ~SUBARU COFFEE 1959~ Week of 9th hide 2013


『ぶらり散策 呉ぐるめ』シリーズはこちらにまとめてあります。ぜひご覧ください。





2015年7月9日木曜日

 
 
 

ぶらり散策 呉ぐるめ④ ~瀬戸内バル 五十六(ISOROQ)~
  
  

『ぶらり散策 呉ぐるめ』第4弾は、
OPENしたときから気になっていたお店、『瀬戸内バル 五十六(ISOROQ)』さんをご紹介。


先日、念願かなって行ってきました!
週末は予約が取りにくいので平日を狙うのがよいかと思います。


私が行ったのは火曜日の19:30ぐらいです。
もう始めているお客さんが結構いて、席は6割ぐらい埋まっていたのではないでしょうか。


とりあえず生ビール
お店の名前のロゴが入ったグラスで出てきました。



カウンターに座ったのですが、目の前にはオーブンが。
鉄鍋系の料理とピザが調理されているようです。
これはいただかなければヾ(*≧∀≦)ノ゙



おつまみに、「鉄鍋マ・チ・コ」 ¥580 
ッシュポテト・ーズ・ンビーフのグラタン風おつまみです。
さきほどのオーブンで焼かれて出てきます。ホカホカあつあつ!!!


鉄鍋についたおこげ。絶品過ぎる。



つづいて、こちらもオーブンで仕上げられた「シンプルマルゲリータ」 ¥680
みかんの皮を酵母に使用しているそうです。とてもモチモチしていて美味しい!!!



トマトがうまい!「串盛り合わせ(6本)」 ¥980
豚バラ串の生姜焼きの甘みと辛みの塩梅に舌が大喜び!



ここで2杯目。「五十六ハイボール」 ¥390 をオーダー。
このハイボール、呉の珈琲豆の老舗「昴珈琲」さんが監修したハイボールなのです。
なんとコーヒー豆を浸けているので、ほのかにコーヒーの香りがします。
大好きなコーヒー屋さんとのコラボに興奮ヾ(*≧∀≦)ノ゙ ♪



「呉名物! 鶏皮の味噌煮」 ¥480
唐辛子がピリリとした辛みとねぎの香り、薬味と味噌(ますやみそ)のバランスが素敵。落ちつく味です。



最後にでてきたのが「五十六ミスジステーキ」 ¥980
薬味のわざびを添えて食べると、肉の甘みが増大して美味いぃぃぃ。




大満足で楽しい食事でした。
料理によっては、出てくるのが結構遅かったりします。注文が入ってから作り始めるので、料理によって出来上がる時間にばらつきがでてくるようですが、そのぶん出来たてホカホカが食べられるということです!
早めに出来上がるおつまみ系の料理を上手に混ぜて注文するといいかと思います。


ちなみに私の場合、ハイボールと鶏皮の味噌煮を、串の盛り合わせが食べ終わるころに注文し、それ以外は初めに注文しました。鶏皮の味噌煮を食べ終わるごろに、五十六ミスジステーキが運ばれてきました。
全体的に、焼き物に時間がかかるようです。


予算はだいたい、¥3,000~¥4,000といったところでしょうか。


今度は、今回いただかなかった
「鉄鍋アヒージョ」、「肉じゃがデミ煮込み」、「贅沢生ハム盛り」を!!!




ご馳走さまでした!!!



『ぶらり散策 呉ぐるめ』シリーズはこちらにまとめてあります。ぜひご覧ください。





2013年6月6日木曜日

 
 
 

ぶらり散策 呉ぐるめ③ ~福住のフライケーキ~
  
  

『ぶらり散策 呉ぐるめ』第3弾は、
B級絶品スイーツ、『福住』さんのフライケーキをご紹介。


呉の絶品3大おやつのひとつです(個人的感想です)

 巴屋の「アイスモナカ」
 びっくり堂の「びっくりまんじゅう」
 福住の「フライケーキ」

子供の頃から慣れ親しんだ故郷の絶品おやつです。
ひとつでも食べたことのないものがある呉市民のかたは明日にでも是非!!!


福住のフライケーキは、甘さ控えのこしあんをパン生地でくるんだものを揚げたお菓子です。イメージとしては揚げ饅頭が近いかと思います。


1個 70円 也。

お安い。


店頭販売のみで店内では食べることが出来ません。
(昔は店内に食べるカウンター席があったのですが)


時間帯、平日休日の如何によっては行列が出来ます。
この日は平日だったため行列こそ出来ていませんでしたが、フライケーキを買いにくるお客さんがちょくちょく訪れる状態でした。


こちらがフライケーキ


店先で食べることも出来ますが、レンガ通りのベンチに座って食すのが私のお気に入りです。


表面ホクホクのサックサク、なかはふわっとやわらかく甘いこしあんが絶妙。
よだれが…(^¬^*)


冷えて油が落ち着いた状態になっても美味しくいただけます。


呉にお越しの際は、是非。


『ぶらり散策 呉ぐるめ』シリーズはこちらにまとめてあります。ぜひご覧ください。





2013年5月5日日曜日

 
 
 

ぶらり散策 呉ぐるめ[番外編] ~SUBARU COFFEE 1959~ Week of 9th hide 2013
  
  

以前ご紹介したお気に入りのコーヒーハウス『SUBARU COFFEE 1959』さん。


オーナーが元X Japan hideさんの大ファンということもあり、
hideさんの命日である5月2日を含むGW中(今年は4月26日~5月6日)は、
お店がhideさん一色に染まり、いつもの落ち着いた雰囲気から一変してRockな雰囲気に!!!
店内(特に2階)はガンガンにhideの楽曲が流れています。



隣接する昴珈琲もhideさん仕様に!!



さらにさらに、オーナーがhideさんの楽曲をイメージしてブレンドした期間限定コーヒーがいただけます。

---------------------------------------------------------------------------
hideが日本のコーヒーをこよなく愛していたことから、
hideの7回忌、13回忌で関係者用の返礼品として特別に製作された
hideの楽曲『HURRY GO ROUND』『ピンク スパイダー』をイメージした"hide's coffee"。
hide公式ウェブサイトより抜粋

---------------------------------------------------------------------------

つまりこのコーヒー、オフィシャルなんです。
これは飲むっきゃないですヾ(*≧∀≦)ノ゙♪



こちらは、『hide's coffee HURRY GO ROUND』
すっきりとした飲み口で、ほのかな苦味に癒されます。リフレッシュしたいときにオススメの一杯。
カップ、ソーサーも期間限定でとってもお洒落です。



せっかくなので2杯目をオーダー。『hide's coffeeⅡ Pink Spider』
『HURRY GO ROUND』よりもコクと苦味が増してパンチのある風味になっていますが、後味はとてもさっぱりしています。
さりげなく気合を入れたいときにオススメの一杯。



店内もhideさん一色です。




hideさん、曰く。

「違うよ!日本のコーヒーの方が美味しいって!!」




『ぶらり散策 呉ぐるめ』シリーズはこちらにまとめてあります。ぜひご覧ください。





2013年4月15日月曜日

 
 
 

ぶらり散策 呉ぐるめ② ~SUBARU COFFEE 1959 昴珈琲~
  
  

コーヒーにこだわる人はリア充になれると聞きまして…


『ぶらり散策 呉ぐるめ』第2弾は、
私のThe憩いの喫茶店『SUBARU COFFEE 1959』さんをご紹介。


もともとは「海軍さんの珈琲」で有名なコーヒー豆屋さんだった昴珈琲さん。
世界各国のコーヒー豆を取り扱っており、是非その場でコーヒーが飲みたいというお客さんの要望に応えてできたのが、
隣接するコーヒーハウス『SUBARU COFFEE 1959』です。


注文してからコーヒー豆を挽いて、ハンドドリップしてもらえます。
コーヒー豆を挽く音とともに、コーヒー豆のいい香りが店内に広がります。


挽きたて淹れたての珈琲は、香りは甘く、苦味は爽やか!!!

ああぁ~うまい(*´ー`*)


コーヒーを選ぶ際は、チャート表があるので好みのコーヒーを探してみるのも楽しいです。
お店の人に好みを伝えてオススメコーヒーを教えてもらうのもいいですね。


私の一押しは「イタリアンモカ」。
コクがあるのに苦味はすっきりとした感じ。香ばしく甘い香りです。
飲み終わった後に口の中に残る苦味も抜群!!!


ああぁ~よだれが…( ̄¬ ̄)


お店の中もとても素敵です。
オススメは2階。
「2階いってもいいですか~?」とお店の人に聞くと
「どうぞ~」っと感じよく案内してもらえます。



のんびり贅沢な時間が過ごせます。


外観はこんな感じ。


呉にお越しの際は、是非。


『ぶらり散策 呉ぐるめ』シリーズはこちらにまとめてあります。ぜひご覧ください。





2013年3月3日日曜日

 
 
 

ぶらり散策 呉ぐるめ① ~絶品冷麺!呉龍~
  
  

『ぶらり散策 呉ぐるめ』と題しまして、
呉にある私が大好きなお店、大好きになったお店を紹介していこうかと思います。


初回の今日は、私が愛してやまない呉冷麺、『呉龍』さんをご紹介。
あまりにも好きすぎるので他の人に知られたくないけれど、美味すぎるので紹介します。
分かっていただけますでしょうか?このジレンマ(・3・)?


呉冷麺の定義があるのか分かりませんが、一般的な冷麺のスープよりも酸味(お酢)が少なめです。

ベースは鶏ガラでしょうか?私の稚拙な舌ではそこまで分かりません。
とにかくスープが美味しいので全部飲み干してしまいます。
といいますか、スープを残すのがもったいない!!!


好みで卓上のお酢(唐辛子入り)を加えられますが、たくさん入れすぎるとスープの旨みがすっ飛んでしまうので、
少量の追加に止めるのがオススメです。


麺は平打ち麺で、もっちり&ペロンペロンで、のどごしが気持ちいい。
トッピングのキュウリのシャキシャキ感がアクセントになって、もう噛むのが幸せヾ(*≧∀≦)ノ゙♪



初め食べた感想が「ふ~ん」って感じであっても、
いつの間にかクセになってしまう可能性大です。
「レーワン(冷麺ワンタン入り)」もオススメ!


呉にお越しの際は、是非お試しを。


ちなみに呉龍さん。
「冷麺はじめました」っていう看板はないです。年中、冷麺が食べられます。


カウンター席のみのこじんまりとしたお店です。
お昼時は行列ができるので時間を少しだけずらすと(ずらしすぎると閉店してしまいます…)いいかもしれません。
赤い看板が目印です。


『ぶらり散策 呉ぐるめ』シリーズはこちらにまとめてあります。ぜひご覧ください。