あああ  h.n の Stay hungry.Stay foolish.: おすすめ
ラベル おすすめ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おすすめ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月17日土曜日

 
 
 

広島のおすすめ紅葉狩りスポット ~古刹 三瀧寺~
  
  



三瀧寺とは?


広島市西区にある、大同4年(809年)に弘法大師によって創建された古刹。

境内には、三瀧寺の名の由来ともなった三つの滝が流れ、四季折々の自然に囲まれ、広島市内にありながら、幽玄かつ厳かな趣きがあります。

特に秋の紅葉はみごとで、広島の名所のひとつになっています。
境内には県の重要文化財である多宝塔があり、国の重要文化財である木造阿弥陀如来坐像が安置されています。

三瀧寺HP

境内に入るとすぐ、境内の地図があります。
右に行くと多宝塔。左に進むと、三つの滝、本堂を巡ることができます。



三瀧寺の魅力① 多宝塔


境内を入って右に上ったところに、三瀧寺のシンボル的な建造物である多宝塔があります。
多宝塔は、もともと和歌山県の広八幡神社にあったそうですが、原爆死没者の慰霊のために三瀧寺に移築されたそうです。

多宝塔と紅葉の朱が美しい景観です。



三瀧寺の魅力② 名前の由来にもなった3つの滝


三瀧寺は、名前の由来でもある3つの滝
  • 一之瀧:幽明之瀧
  • 二之瀧:梵音之瀧
  • 三之瀧:駒ヶ瀧
を有しています。
それぞれ水流、趣は異なっており、高い場所から順に、幽明之瀧、梵音之瀧、駒ヶ瀧と並んでいます。

参拝と散策をしながら瀧めぐりが楽しめます。

また、こちらの滝の水は平和記念式典の献水として市内16箇所から寄せられる清水の1つだそうです。


● 三之瀧:駒ヶ瀧











● 二之瀧:梵音之瀧




● 一之瀧:幽明之瀧







三瀧寺の魅力③ 多様な表情と姿をした数多の石仏























三瀧寺の魅力④ 古刹の気品と情緒に溢れた境内




















三瀧寺の魅力⑤ 広島市内でありながら紅葉狩りに最適














三瀧寺の魅力⑥ 散策の疲れを癒すなら 茶房 空点庵













アクセス


電車:JR可部線・三滝駅から、徒歩 約15分 
車:山陽自動車道・広島ICから国道54号線経由 約20分




撮影場所
  広島県 広島市 三瀧寺

撮影日
  2018.11.13

撮影機材
  Canon EOS 6D
  Canon EF17-40mm F4L USM
  Carl Zeiss Planar T* 1.4/50


新品価格
¥98,100から
(2018/10/27 13:16時点)

新品価格
¥96,639から
(2018/11/17 19:29時点)

中古価格
¥33,900から
(2018/11/17 19:32時点)

2018年3月10日土曜日

 
 
 

ぶらり散策 呉ぐるめ⑤ ~カルフォルニア 101 PIZZA~
  
  

『ぶらり散策 呉ぐるめ』第5弾は、
呉の人気ピザ店『カルフォルニア 101 PIZZA』さんをご紹介。


数々のサイトで紹介されているピザ屋さんで、呉にいながら、アメリカ西海岸の雰囲気を味わうことができるお店です。


ピザの生地は、薄くてパリパリしたクリスピータイプではなく、フランスパンのようなもっちりとした食感で、縁はカリッとしています。
生地の上にどっさりと具材がトッピングされているのですが、くどくない素材の味を前面に出した具材の味付けがGoodです。


ランチが用意されていますが、たくさん種類のあるピザを、メニューの一番上から制覇するのもいいかと思います。
ピザのサイズは、20cm(1人前)、25cm(1.5人前~2人前)、30cm(2人前~3人前)、36cm(3人前~4人前)の4種類から選べます。



● サンフランシスコ (20cm)  ¥1,790

代表的な具材が贅沢にトッピングされたミックスピザ。
ゴージャズかつ色鮮やかな見た目は、一見の価値ありです。
いろいろな味が楽しめ、満足感はTOPクラス。



● 地ダコピザ (20cm)  ¥1,245

地ダコ、エビ、白ネギがのった絶品ピザ。
プリップリのタコの食感と、シャキシャキのネギの食感、
濃厚なエビとタコの味に、白ネギの風味が合わさって、えもいわれぬ美味しさです。



● ナスとミートソースのピザ (20cm)  ¥960

ナスにミートソースがあう!
ナスのジューシーさにトマトの酸味と肉のうまみがからまって、口の中が幸せになります。リーズナブルなのも嬉しい。



● チーズバーガー

ふんわりジューシーなパテに焦げたチーズが旨すぎる。
なにより、パテがハンバーガーのパテの領域をはるかに超えています。
かなり美味いハンバーグがパンにはさまっているイメージ。
美味しさ、満足感ともに素晴らしいハンバーガーですが、唯一の難点が大きすぎて食べにくいこと…
あごが外れそうになる、あるいはぐちゃぐちゃに崩れてしまいます。
が、そこも魅力のひとつ。アメリカンサイズのハンバーガー、がっついて食べましょう!



お店の雰囲気は明るく、店員の方々もやさしく丁寧で、居心地のいいお店です。

呉の中心地からはやや離れたところにありますが、車で国道沿いにあるので分かりやすいと思います。
最寄の駅は、呉駅から一駅下った川原石駅。歩いて10分ぐらいのところにあります。

黄色い壁と「101」の看板が目印。
おすすめです!



『ぶらり散策 呉ぐるめ』シリーズはこちらにまとめてあります。ぜひご覧ください。





2017年8月19日土曜日

 
 
 

ぶらり散策 広島のお気に入りのお店① ~フレンチダイニング尾崎~
  
  

『ぶらり散策 広島のお気に入りのお店』と題しまして、
広島にある私が大好きなお店、大好きになったお店を紹介していこうかと思います。


今回は、『フレンチダイニング尾崎』さんをご紹介。

呉の呉龍と同じように、あまりにも好きすぎるので他の人に知られたくないけれど、素敵なお店なので紹介します。


場所は、広島市内の中国電力の裏道に入ったところ。
閑静な住宅街にひっそりたたずむ隠れ家的なお店です。


シェフと奥様ふたりでやってらっしゃる、アットホームで居心地がいいフレンチダイニングです。
お料理は、とても丁寧に作られていて、食べるのがもったいないぐらいに目で楽しめます。食べるとあまりの美味しさに、今度は口が幸せになります。


優しい味付けで、まさに素材の味を活かすお料理です。
特に、お野菜がとても新鮮で美味しい。お話を聞くと、奥様が市場で買ってきた美味しそうな野菜をお店で提供しているそうです。


そして、絶妙なタイミングでお料理をサーブしていただけます。
こちらのタイミングを見て料理してくださっているのが分かります。
本当に楽しく食事ができるお店です。



今回はディナーコース(¥5,000)をいただきました。


● 冷たい前菜

サーモンの燻製は自家製だそうです。肉厚で食べ応えがあり美味しい。
真ん中にあるのは、食用ホオズキ。
甘酸っぱくてフルーツトマトのようなさわやかな口当たりでした。


● 温かい前菜

円筒形のものは、ナスをグリルしたもの。
表面はカリッとしていて、中は驚くぐらいにとろっとしてクリーミー。
ナスじゃないみたいです。


● スープ

やさしい味でほっこりします。


● メイン 魚料理

ズッキーニが魚のポワレに巻いてあり、ピンクペッパーが綺麗な一品。
崩して食べるのがもったいないぐらいです。


● メイン 肉料理

お肉はふっくら柔らかくあっという間に食べてしまいました。


● デザート

彩りがきれいで、目が幸せ。




【2017.12.19 再訪】

今回もディナーコース(¥5,000)をいただきました。


● 冷たい前菜

今回は、大好きな自家製スモークサーモンが2枚でした!
エスカルゴとキノコのバター焼き。絶品です。ソースにパンをひたして食べると、えもいわれぬ美味しさ!何個でもパンが食べれてしまいます。


温かい前菜

大好物のフォアグラです。香ばしい香りに、テンションがあがり、顔がにやけてしまいます。


● スープ

カブのポタージュ。相変わらずやさしいお味です。



● メイン 魚料理

今回は蟹の身がどっさり乗っていました。
クリーミーなソースには魚介のエキスがしみこんで、とても美味しかったです。



● メイン 肉料理

お肉の下に敷いてある安芸津のじゃがいもがこれまた美味しい。
本当にお野菜が美味しい。



● デザート

甘いけれど甘すぎないデザート。
いくらでも食べられてしまいます。クリームブリュレが絶品。





『ぶらり散策 広島のお気に入りのお店』シリーズはこちらにまとめてあります。
   ぜひご覧ください。