ウォールへの投稿、友達とのメッセージのやり取り、写真などなど、バックアップを作成し保存しておきたいと思われる方もいらっしゃるのでは?
Facebookのデータのバックアップ方法についてご紹介します。
基本的な流れは、
●Facebook上でバックアップ(アーカイブ)作成依頼の手続きを行う。
●Facebookからバックアップファイルの作成が終了した旨のメールが来る。
●Facebook上でバックアップファイルをダウンロードする。
となります。
バックアップ(アーカイブ)作成依頼
1)Facebookを開き、歯車マークをクリックし、「アカウント設定」をクリックする。

2)「一般アカウント」画面で、「ダウンロード」をクリックする。

3)「アーカイブを開始」をクリックする。

4)「パスワード」を入力し、「送信」をクリックする。

5)「アーカイブを開始」をクリックする。

6)「OK」をクリックする。

7)この時点でバックアップ(アーカイブ)作成依頼は終了になります。
Facebookからバックアップファイルが作成できたとメールが来るまで待ちます。
数日待つことがある一方、即準備が完了する場合もあり、待機期間にはバラツキがあります。

準備開始と準備完了のメール
1)バックアップ作成依頼の受付メールが届きます。

2)一定期間後にバックアップデータのダウンロード準備完了のメールが届きます。
メールに記載してあるリンクをクリックします。

バックアップファイルのダウンロード
1)「アーカイブを」ダウンロードをクリックする。

2)「保存」をクリックする。

3)保存場所を選択し、「保存」をクリックします。

4)ダウンロードしたファイルはzip形式の圧縮ファイルですので解凍ソフトを使用して解凍する。

以上でバックアップファイルのダウンロードは終了です。
データの確認
解凍したフォルダ内の「index.htm」を開くとデータの確認が出来ます。


※モザイクだらけで申し訳ありません…
みなさまのFacebookライフのお役に立てれば幸いです。